12月に入りましたね。街の至るところにクリスマスイルミネーションが灯るようになり、流れてくる音楽もクリスマスソングを耳にしない日はないくらいです。

クリスマスと聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか。
小さな子どもにクリスマスとは何と説明しますか。私は自分の子どもが小さい頃に聞かれたことがありますが、ちゃんとした答えを言えた記憶はないです。
一般的には、恋人とデート、家族や友人とケーキやフライドチキンを食べる、プレゼント交換をする日だよといったところでしょうか。クリスマスは世界中のイベントですが、これらは日本独特の文化にようであり、国によって違う過ごし方をするようです。

そもそもクリスマスは宗教的な意味でイエス・キリストという人の誕生をお祝いする日、とされています。昔は収穫を感謝する冬至のお祝いに家族や友人同士が集まって楽しく会食し、厳しい冬に備えて体力を蓄えるものだったようです。

日本にはそのような宗教的な意味はないようですが、小さな子どもにそのような説明をしてもきっとうまく伝わらないかもしれないですね。

検索すると、ヨーロッパやアメリカ等のクリスマスの過ごし方や様々や由来や風習が出てきます。数が多すぎてきりがないほどです。

結論としては、あまり深く考えずに、みんなそれぞれが楽しく素敵な時間を過ごせたらそれでいいのではないでしょうか。

皆さんにとって幸せな時間が過ごせますように。