本命チョコ、義理チョコ、逆チョコ、友チョコ、自分チョコ…様々な形の〇〇チョコがありますが、みなさんはどのようなバレンタインデーを過ごす御予定ですか?

「恋人や夫婦と愛を祝う日」というのが一般的なイメージだと思いますが、そもそもバレンタインデーの起源は何なんでしょうか。

バレンタインデーの意味や由来は?

3世紀のローマ帝国皇帝・クラウディウス2世は、強兵策の一つとして兵士たちの結婚を禁止していました。これに反対したキリスト教のバレンタイン司祭は、命令に反し内緒で多くの兵士たちを結婚させていましたが、皇帝に知られ処刑されてしまいます。
この殉教の日が西暦270年の2月14日で、バレンタイン司祭は「聖バレンタイン」として敬われるようになり、この日をローマカトリック教会では祭日としたそうです。
当初の聖バレンタインデーは司祭の死を悼む宗教的行事でしたが、春の訪れを告げるこの季節は愛の告白にぴったりであったことから、14世紀頃から若い人たちが愛の告白をしたり、プロポーズの贈り物をする日になったともいわれています。

なぜチョコレートをあげるの?

好きな人にチョコレートを渡すのは日本独自の文化です。
日本で初めてバレンタインデーが紹介されたのは、1936年2月12日に神戸で発行された外国人向け英字新聞に掲載された広告です。
神戸のチョコレート会社が「バレンタインデーには愛する人にチョコレートを贈って愛を伝えましょう」とアピールした、ロマンチックなマーケティング戦略でした。

全国的にひろがったのは1960年代頃のようです。チョコレート会社がこぞって「この日は女性から男性へ愛を告白する日」と謳い、ハート形のチョコレートを発売しはじめました。このキャンペーンが女性のこころを捉えて徐々に盛り上がり、現在のような一大イベントに成長したのです。

最後に

バレンタインデーって実は奥が深いんですね。
国によって風習は異なりますが、世界中の人にとって特別な一日のはず。
未曾有の災禍の中ではありますが、みなさんが幸せな一日を送れますように。

STAFF A.A