6月になりました。とうとう梅雨の時期がやってきますね。
個人的には長雨が苦手なので早く終わってほしいなぁと思う今日この頃です。(まだ始まっていませんが…)

梅雨という言葉はよく聞きますが、詳しいメカニズムはどのようなものなのでしょうか?
梅雨(正式名称:梅雨前線)は北からの寒気と南からの暖気がぶつかることが原因で発生します。
もっと詳しく言うと、冷たい空気が集まった「オホーツク海気団」と暖かく湿った空気が集まった「小笠原海気団」という気団がぶつかり合う事で、上昇気流が起こり雲が発生します。この雲が多くの雨を降らせることになります。
このように異なる気団がぶつかり合う際に、混ざり合わずに境界面ができます。この境界面と地表が交わった部分を前線と呼び、とりわけ寒気と暖気が同じ勢力で発生した前線を「停滞前線」と呼びます。
梅雨前線はこの停滞前線に当てはまります。

梅雨前線の寒気と暖気はほぼ同じ勢力ですが、少し暖気の方が強いため、ゆっくりと寒気を北に押し上げて進んでいきます。そのため、梅雨の時期は南の地方で早く、北の地方ほど遅くなります
ここでちょっとした豆知識ですが、北海道には梅雨がないそうです。
理由は梅雨前線が東北地方で消滅してしまうからだそうです。梅雨の定義は梅雨前線が通過する事を指すため梅雨前線が消滅すれば梅雨自体がなくなるということになります。

憂鬱な梅雨が明けると清々しい夏が始まりますね。今年も特に猛暑だと言われています。
暑さ対策をしつつ、思い思いに夏を楽しんでいきましょう!